【ワーホリ体験談】台湾で1年間生活した実際の費用を超大雑把にまとめ

2024年2月~2025年2月まで1年間台湾に滞在していました。

その際にかかったおおまかな費用を公開します。

レートは1元≒4.5~4.9円でした。

合計約210万円

先に合計金額を伝えると、1年間で約210万円かかりました。

費用は以下のように分類。

  • 航空券
  • 保険
  • 家賃
  • 学費
  • 生活費

金額は記録していたのですが、肝心の内容は記録していなかったのでかなり大雑把なものになってしまいました。

航空券

航空券はピーチ航空を利用。

LCCなのでもう少し安いと思ったのですが、どちらも春節が近かったので割高になっているかもしれません。

1~2月の入国は避けると1万は安くできるかも?

往路:29590円

復路:29669円

合計:約6万円

保険

ワーホリビザを取得するにあたり、海外旅行保険に入る必要がありました。

よくオススメされている「たびほ」を利用しました。

もっと安い保険も紹介されてたりしますが、何が起こるかわからないので余裕があれば入っておいた方が良いかとは思います。

合計:約12万円

学費

国立台湾師範大学の語学学校に約1年(4学期)通いました。

1学期の学費は約15万円。

合計:約59万円

家賃

ボーダーレスハウスというシェアハウスに住んでいました。

光熱費水道代込みで、ひと月約5.6万円。

合計:64万円

生活費

ここが一番大雑把になってしまいました。

以下の費用を含み、ひと月約5.3万円。

  • 食事
  • 移動
  • 旅行
  • 衣服
  • 娯楽

合計:約67万円

まとめ

まとめるとこのようになりました。

  • 航空券:約6万円
  • 保険:約12万円
  • 学費:59万円
  • 家賃:約64万円
  • 生活費:67万円

少し多めに見積もって、合計約210万円。

正直、あまり旅行なども行っておらず、節約も意識していたつもりなのにこれだけかかったのは驚きました。

自分が行っていた時期はちょうど円安でしたね。

1年滞在して気づいた改善点がいくつかあるので、そのうち紹介したいと思います。

コメント